php 1-14 制限列挙 - 行政書士勉強ログ
行政書士試験まであと 186

1-14 制限列挙


まず「制限列挙」ってなに?

「これは・これと・これだけな!」ってリストアップされてること。

つまり、「議会が議決できることは法律に書かれたものに限るで!」ってスタイルやねん。


地方自治法96条1項ってなに書いてあるの?

たとえばこんなやつ:

  • 条例の制定や改廃
  • 予算の決定
  • 決算の認定
  • 財産の取得や処分
  • 公の施設の設置や廃止
  • 貸付や契約 とか、地方議会が話し合って決めなあかん項目がズラーッと並んでんねん。

で、「制限列挙」って言われる理由は?

→ 「このリストにあるものしか勝手に議決したらあかん!」ってこと。

つまり、

「なんか思いついたし議会で決めとこか〜」ってことはできへん!


でも例外あるんやろ?→ 96条2項

ここで救済措置がある!

→ 条例で“これも議決事項にするで”って追加するのはOK!


まとめると:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights